①大旗による、徐行、発進、停止、幅寄せの合図 

1097

1098

1099

 ②素手による後進誘導

 

講 師  ただ今から、後進誘導要領の実技試験を実施する。始め。

警備員  実施します。

講 師  間もなく工事車両が到着、誘導願います。

警備員  無線機で連絡をうけ

工事車両誘導の件、了解 しました

後方よし。

警備員 (運転手に対して、)後進誘導を行います

後方の安全を確認したあと

左手は手首を曲げないで、肘からまげて手の先が顔の位置までくるように

半円を描くようにふる

ピピーと笛をふく

足はクロスさせながら自然と歩行する

(車両の後進誘導を行う)

警備員 誘導終了しました。

(ゲートの閉鎖作業を行う。)

警備員 閉鎖よし

警備員 終了しました

1103

③2次災害防止の為の誘導方法

警備員  実施します

警備員  大丈夫ですか(運転手に対して)

警備員  停止表示板と発炎筒をお持ちですか、二次災害防止のため、私が設置しますので、非常点滅灯をつけて下さい。

発炎筒を取ります

(発炎筒を点火し、設置 道路の安全確認を行う)

警備員  後方安全確認 よし

(トランクをあけ、表示板を設置する。)

警備員  終了しました。

1100 1101 1102

 

④警察機関等への緊急連絡方法

 

⑤徒手による護身術 (基本の構えと前さばき、後ろさばき、片手内回し、片手外回し

肘寄せ、突き放し)

 

⑥怪我人の搬送方法 意識ありの場合と意識なしの場合

意識あり

耳元で肩を叩きながら

大丈夫ですか、大丈夫ですかと二回呼称

安全なところに搬送しますので肩におつかまりください

 

意識なし

搬送する

足を片側に

片手を額にあて、頭を後ろにのけぞらせ、あご先をあげる

回復体位にして気道確保

 

片足を捻挫した負傷者の搬送・意識がない負傷者の搬送し回復体位をとる

 

 

 

 

 

実技試験に対する留意事項

①警備員らしく気合いの入った演技、実技をみせる

②自分の声で、気合いで、緊張を払拭する

③間違った場合、「もとい」個所をやりなおす

④なりふり構わず練習する声をだし、体をうごかす

 

 

Considerations for the practical exam

One, the guards Rashiku containing acting spirited, show the practical

Two, in their own voice, in fighting spirit, I want to dispel the tension

Three, if you make a mistake, to restart the “group” point

Four, to practice it without inhibition

It aloud, to move the body