~ロボダンと共に歩む物語~
物語のはじまり
これは、警備大学校で警備技術士資格を目指す一人の女性・美咲と、ロボット「ロボダン」が出会い、共に成長していく物語です。
現場経験を持ちながらも、新しい技術に挑戦し、未来の警備の形を作っていく――そんな美咲の姿を、ぜひお読みください。
第1話 新しい道への一歩
夏の朝、美咲は「警備技術士」の資格講習に初めて参加する。
現れたのは、音声・動作・移動ができる段ボールロボット「ロボダン」。
半信半疑の中、美咲の新しい挑戦が始まった。
→ 第1話を読む
第2話 講習での苦戦と仲間
音声モジュールの組み込みに悪戦苦闘する美咲。
隣の席の大地に助けられながら、ロボダンの声を響かせることに成功する。
「私でもできる」――その思いが少しずつ芽生えていく。
→ 第2話を読む
第3話 模擬現場テスト
工事現場を想定した模擬テストに挑む美咲。
子どもが飛び出すハプニングにも冷静に対応し、講師から高い評価を受ける。
ロボダンとの連携の大切さを学んだ日。
→ 第3話を読む
第4話 資格試験本番
筆記と実技、二つの試験を乗り越え、美咲はついに合格を果たす。
「これからが本当のスタート」――新たな決意が胸に灯る。
→ 第4話を読む
第5話 夏祭りデビュー
初めての現場は夏祭り会場。
人波と笑顔の中、ロボダンと息を合わせ、安全な誘導をやり遂げる。
→ 第5話を読む
第6話 突発トラブル
商店街イベントで、進入してきた車両に即座に対応。
ロボダンの警告と美咲の判断力が、現場を守った。
→ 第6話を読む
第7話 警備大学校からの特別依頼
市役所主催の防災・防犯フェアで、警備技術士の代表としてデモンストレーションを行うことに。
観客の前で堂々とロボダンを操作し、拍手を受ける。
→ 第7話を読む
第8話 新型ロボダン試作
市の防犯計画に参加するため、新しいロボダンを開発。
通学路での実証実験で、子どもたちの笑顔と安全を守る。
→ 第8話を読む
第9話 直面する課題
強風や長時間稼働による不具合など、現場からの声を受け改良点を洗い出す。
「進化のチャンス」と前向きに動き出す美咲。
→ 第9話を読む
第10話 大規模イベントに挑む
改良を重ねたロボダンが、市内最大のさくら祭りで活躍。
混雑を防ぎ、雨の中でも安定して稼働し、会場の安全を守り抜く。
→ 第10話を読む
あなたも美咲のように警備技術士に挑戦しませんか?
美咲の物語はフィクションですが、警備大学校の講座は実際に受講できます。
ロボダン制作を通じて、現場で使える最新の警備スキルを学び、資格を取得できます。
警備技術士三級 講座概要
- 開講日:2025年10月スタート
- 形式:オンライン+実技(Zoom&対面)
- 受講料:50,000円
- 内容:ロボダン制作(音声・移動・手動作)+警備基礎知識
- 対象:警備員、地域防犯リーダー、副業希望者